今回は車の話は一切ありませんので悪しからず…
それとメモを取ったりした訳ではなく過去の記憶を頼りに書いてますので間違えてることもあるかと思いますが御容赦ください。
世間では池江璃花子さんの白血病の公表で骨髄バンクへの問い合わせが増えているみたいですが実は私は骨髄ドナーを2度体験しています。
骨髄を提供したのは2度ですが適合は9回しておりまして…
骨髄バンクからのオレンジの封筒(ドナー候補になったら送られてくる)が9回も届きました。
これはバンクの人も病院の人もびっくりしてましたねー
はい、私の骨髄は汎用型です!
最初に骨髄バンクに登録したきっかけは昔やってたテレビCMで夏目雅子が出てたやつやったと思います。
夏目雅子といえば私らの年代やとドラマの西遊記で三蔵法師をやってたイメージだと思うんですが…
めちゃくちゃ綺麗な人やったんですね!
こんな綺麗な人が白血病で亡くなってたとは知らず骨髄バンクに登録する事を決めました。
どこでどう申し込んだかは忘れましたが多分ネットで調べて日本赤十字で採血して説明受けて登録完了やったと思います。
献血は門真の運転免許試験場とかで免許の更新の時にしたりしてましたがほんとそんな感じで簡単に登録は終わったと思います。
その後はたまに届く骨髄バンクニュースを見るくらいで特に何も無く数年が過ぎました。
そんなある日いつも来る細長い封筒の骨髄バンクニュースではなくてオレンジ色で分厚いデカい封筒が届きました。
まさかこれは!と思い開けてみるとやはりHLA適合したので骨髄提供のお願いの封筒でした。
HLAってのは白血球の型のことで血液型A型みたいなのの白血球版みたいなやつです。
骨髄移植は血液型は関係なくてこのHLAが合うかどうかが重要で親子、兄弟でもあんまり合わないみたいです。
ちなみにB型の患者さんにA型のドナーが骨髄を提供し移植した場合B型の患者さんは移植後は血液型はA型になるそうです…
骨髄すげーな…!
話は戻り骨髄バンクからの手紙ですが骨髄提供するためにドナー登録したんですから提供に向けて進めます。
まずは確認検査?やったかな
もう一度血液を検査してHLAの型を確認します。
たしか簡単な健康診断とドナーの意思の確認もあったように思います。
時間的にはそんなにかかるものではないんですがサラリーマンの方にはいきなり高いハードルが出てきます。
この検査ど平日の昼間に行われます。
私はこの時はサラリーマンでしたがシフト制やったので平日にも休みがあったんでもともと決まってる平日の休みに検査を行うことが出来ましたが土日だけの休みの方でしたら有給使うなりして仕事を休むことになります。
ただこういう検査はこの1回ではないです!
たしか7,8回あったように思います。
んー
しかも骨髄を提供することになればこれプラス3泊4日の入院がプラスされます。
会社の理解が無ければなかなか難しいんではないでしょうか?
この時の骨髄提供はたしか何度か検査した後に骨髄ドナーコーディネートが終了しましたってことで骨髄提供までは行ってません。
この場合もプライバシーの問題でなぜコーディネート終了になったかは教えて貰えません。
もっといいドナーが現れたか治療法が変わったのかそれとも…
そうなると普通のサラリーマンだと有給を何度か使ったのにただ何度か病院に行っただけになります。
そうなると次に骨髄バンクから適合のお知らせが来た時に有給が足りなくて仕事が休めず提供出来ないってことになるかもしれません。
こないだテレビでHLAの適合は9?%の適合はあるけど実際骨髄移植が出来たのは5?%って言ってましたがそりゃそうですよ
10日ほど平日に休まなきゃならないんです。
ドナー本人に提供の意思があっても周りの状況が許さないってことは多々あると思います。
手術時の3泊4日はしかたないですが採血したりするだけって夜だったり土日に出来ませんか?
平日に働いてる血液内科の医師が休みの土日に出てこいって言ってるわけじゃないんです。
各都道府県に何ヶ所かだけでも土日で出来ませんか?
たしか検査に行く病院は20ヶ所近くから選べるんですから本当に患者さんの事を思うんでしたらドナー側の善意に頼りっぱなしではなくて病院、骨髄バンク側も改革したほうがよくないですか?
まぁそんなこんなで初めての骨髄ドナーは途中でコーディネート終了となりました。
長くなってきたんで今回はここまでです。
次回は初めての提供までをうる覚えの記憶を頼りに書いていきます。
- 投稿タグ
- 骨髄移植 ドナー